私が副業をする理由
結論から述べると、私の目標の1つが「お金に困りたくない・経済的に自由になりたい」からです。
私の職業は安定した収入は得られますが、日本の制度上「累進課税」に則り、収入が高い人が多くの税金を払う必要があります。
私もこの制度の恩恵を受けた側なので受けた恩を返すという面でもこの制度には賛成です。しかし、なるべくなら払わなくてよいものは払わずにいたい、合法で使用できる制度は活用したいという気持ちもあります。
また金銭的に余裕がないため収入目的で働くより、金銭的に余裕をもって仕事を続けることも私の目標です。
節約したお金で自己投資・資金投資を行うことで、さらに資産を増やして経済的自由への一歩を踏み出すことができます。
副業は、「控除」を増やすことで払うべき所得税・住民税を節約する手段の一つとして挙げられます。
課税所得とは
住民税や所得税は、それぞれ課税所得に対して住民税率や所得税率を掛けることで納めるべき税金の金額が決まります。
課税所得は、「収入」ー「経費」ー「控除」=「課税所得」、という計算式から出されます。
控除には2020年4月の時点では以下の15種類あります。
雑損控除・医療費控除・社会保険料控除・小規模企業共済等掛金控除・生命保険料控除
地震保険料控除・寄附金控除・障害者控除・寡婦控除・ひとり親控除・勤労学生控除
配偶者控除・配偶者特別控除・扶養控除・基礎控除
これらは全ての控除を受けられる人は少ないです。
この「収入」ー「経費」ー「控除」=「課税所得」の計算式に、副業をすることで副業に関する「経費」・副業に関する「青色申告特別控除」を付け加えることができます。
これによりさらに課税所得を削減でき、払うべき住民税・所得税も節約できるのです。
私が副業にブログを選んだ理由
副業にはブログの他にも、Youtube・せどり・プログラミングなどがあります。
そのなかでも私がブログを選んだのは
①初期費用が比較的安い
②自分で情報をまとめることで自分の勉強にもなる
以上の2つが理由です。
参考サイト
私が副業を行うことを決めて、参考にしたサイトです。
ブログ運営以外にも、お金に関する考え方や知識など大変参考になりました。
・副業のメリットについて
Youtube 両学長 リベラルアーツ大学
第156回 【サラリーマンの節税】副業で30万円以上の節税ができた2つの重要ポイントを解説【お金の勉強 初級編】
⇒https://www.youtube.com/watch?v=gZ8YwTpgACA
・ブログの始め方について
「初心者のためのブログの始め方講座」
⇒https://www.xserver.ne.jp/blog/
・ブログをやるメリットについて
Youtube 両学長 リベラルアーツ大学
【データあり】62歳のシニアブロガーが出版!成功した3つの理由【稼ぐ 実践編】:(アニメ動画)第85回
⇒https://www.youtube.com/watch?v=zT3hVxRWyzU&list=PLpwLNivKud-gAJAgveJjARv5M4uAVrQHK&index=19

コメント