医学

●初期研修の選び方~私の場合~

医学生にとって初期研修の病院選びは大切です。初期研修の病院によって診療科が決まることもあります。 以下に私が初期研修を選んだ基準についてまとめます。 参考になればうれしいです。 ①志望する診療科がそろっているか ...
医学

●私の在籍した初期研修病院の良かったところ・良くなかったところ

私が初期研修を行った日鋼記念病院(以下、日鋼)の2年間を振り返り、日鋼の良かったところ・良くなかったところをまとめてみました。 初期研修病院を選ぶ際の判断材料になれば幸いです。 ●日鋼の良かったところ ①食堂のご飯が美...
医学

●私が在籍した初期研修病院の紹介

私が2年間お世話になったのは、北海道室蘭市にある「日鋼記念病院」(以下、日鋼)です。 場所 Geogle mapより 見た通り海に囲まれており、お魚が美味しかったです。札幌寄りに温泉で有名な”登別市”...
医学

●手術前の画像確認 症例を通じて学んだこと⑤

手術前に行う患者さんの画像確認の内容をまとめます。 画像チェック一覧 ①X線 気管の狭窄の有無 ②X線 肺野の透過性 ③X線 心拡大の有無(CTRを計測) ④X線 胸水の有無を確認(CPAを確認) ⑤X線 脊...
マイル修行

●私のマイル修行(予定変更)

私のマイル修行は2021年の7/25から開始します。なるべく初期費用を抑えるため”ウルトラ割引”で航空券を確保していますが、先日チケット確保の際に思いがけないことがありました。 当初の予定と変更点 本来であれば、札幌の丘珠空港...
医学

●開口時の歯の脱落 症例を通じて学んだこと④

挿管時に気を付けることは、①開口時と喉頭鏡で転換時の歯と唇の損傷、②声門損傷、③披裂軟骨脱臼が挙げられます。 今回は①に関するお話です。 開口時の歯のトラブルについて 開口時の歯のトラブルには、A.喉頭鏡による歯の欠け・...
医学

●静脈ルート確保のコツ 症例を通じて学んだこと③

麻酔科にとって静脈ルートの確保は、鎮静・鎮痛・筋弛緩の薬物投与のために不可欠なものです。 そして、点滴漏れや滴下不良のない完璧なルートである必要があります。 病棟から点滴がつながれていたり、手術室の看護師さんがルートをとって下...
節約

●札幌のご飯屋さん

4月から移動したばかりで初札幌なので、まだまだ知らないお店がたくさんあります。 札幌に来る前にいろんな方から札幌の美味しいお店を聞いたので、実際に行ってみて少しずつ追記していこうと思います。 ・スペイン料理  エ...
医学

●挿管チューブのずれ 症例を通じて学んだこと②

麻酔科医は挿管チューブが声帯を通過したことを喉頭鏡を使って目視で確認します。 挿管チューブが声帯を通過した後、カフチューブにエアシリンジで空気を入れて膨らませ、カフが膨らむことで挿管チューブがずれるのを防ぎます。 手術中、カフ...
医学

●麻酔のABCDEFGHチェック 症例を通じて学んだこと①

麻酔の導入後(挿管、Aline挿入など一通り準備が終わり手術開始前の状態)、手術中に確認する項目として「ABCDEFGHチェック」があります。名称や内容に関しては所属する病院や大学医局によって異なるかもしれません。この内容が参考になれば幸...
タイトルとURLをコピーしました