私が2年間お世話になったのは、北海道室蘭市にある「日鋼記念病院」(以下、日鋼)です。
場所



見た通り海に囲まれており、お魚が美味しかったです。札幌寄りに温泉で有名な”登別市”、函館寄りに野菜や黄金豚で有名な”伊達市”があり、食べるものすべてが美味しかったです。
初めて室蘭についた2019年3月には海風が寒かったことを覚えています。
日鋼記念病院を「選んだ理由」
①志望する診療科があった
②研修システムがスーパーフレキシブルなローテーションだった
③お給料が良かった
④日鋼で研修できない診療科も外部の病院で研修できるシステムだった
⑤一緒に働く研修医の先輩、指導医の先生方が素敵な方たちだった
⑥住む環境・働く環境が私にあっていた
①志望する診療科があった
医学部の臨床実習を通して、私は麻酔科・産婦人科・形成外科に興味がありました。この3つの科がそろっているのは大学病院以外の市中病院だとあまりありません。日鋼を知るきっかけになったとは、日鋼に勤めている研修担当責任者の先生に大学で講義をしていただいたのがきっかけでした。そこで日鋼を知り、日鋼に私が志望する診療科があったのが決め手の一つでした。
②研修システムがスーパーフレキシブルなローテーションだった
主な研修病院だと、医学部卒業の3月には初期研修病院から2年間の研修スケジュールが発表されます。日鋼では入植した4月の時点ではまだ研修医がどの科に回るかは未定であり、回る科は自分で決定することができます。2年間の間に必ず履修する科(内科6か月、救急3か月など)を守れば残りの期間は自由に選択できることが魅力でした。
③お給料が良かった
私が知る2019年時点で初期研修医の給料がいい病院は、北海道内では市立稚内病院・製鉄記念病院・北見赤十字病院でした。日鋼はこれらの病院ほどではないですが、とても高いお給料でとても助かりました。
個人的な意見ではありますが、”借金”という概念が苦手で初期研修中になるべく早く奨学金という名の”借金”を返済したいという願いがありました。私が利用した奨学金は、日本学生支援機構の奨学金で一般的な借金よりは利息が良心的で、数十年かけて返済する方もいますが個人的には借金とは早く縁を切りたかったです。
2年間の初期研修中のお給料で、私は奨学金を完済することができました。
④日鋼で研修できない診療科も外部の病院で研修できるシステムだった
日鋼には循環器内科・心臓血管外科・脳神経外科・精神科・その他のマイナー内科がありません(前者の2科は外来はありますが研修できません)。しかし日鋼と大学病院や市中病院の研修プログラムが合同となっており、希望すれば外病院で研修できます。
専門医を取得する研修医が多い中で、専門科以外の診療科を回れるのは(転科しない限り)基本的に初期研修が最後です。日鋼で研修できない診療科でも研修する機会があるのはとても有難いです。
⑤一緒に働く研修医の先輩、指導医の先生方が素敵な方たちだった
後日ブログをまとめますが、病院見学の際に自分と一緒に働くことになる先輩研修医や指導医の先生方を確認することはとても大切です。
先輩研修医の先生は研修中に一番相談したので、話しかけやすいか・忙しすぎないか・表情が死んでいないか病院見学で確認するとよいです。
また、多くの市中病院は大学病院の医局から6か月~1年間の人事異動で来ている若手の先生がおりますが、市中病院の中堅~役職の先生方はその病院で長く務めており今後も勤務される方が多いです。このような先生方の雰囲気を確かめておくとよいでしょう。
日鋼では、私が在籍していた期間は先輩研修医も派遣の先生も中堅以上の先生も、ほぼ全ての先生が指導に熱心で大変勉強になりました。特に研修責任担当の先生は、研修医に非常に配慮してくださりお忙しい中私たちの声を聴いてくださいました。こんな先生になれたら、とおもう医師に多く会えたいい病院でした。
⑥住む環境が私にあっていた
独身の研修医は病院から徒歩1分にある研修医宿舎に住みことができます。室蘭市の平均的な1LDKが6万円前後と聞きましたが、宿舎は1万ー1.5万円(部屋によって異なります)ととても有難い家賃でした。この家賃のおかげで奨学金返済の資金を貯めつつプチ贅沢ができたといっても過言ではありません。
また、宿舎の1階には男女別の大浴場がありました。女性風呂はシャワーは3つですが、湯舟は成人女性が4人足を延ばしてもゆっくりできるくらい大きく快適でした。
住む環境について率直に言うと、日鋼のある室蘭市母恋は遊ぶところはありません。ご飯屋さんが多くある室蘭市には徒歩で行けますが、深夜まで飲み屋さんがやっている東室蘭市にはタクシーで移動せねばならず、辺鄙な場所と言えるかもしれません。自家用車がなく、週末はアウトドアなどお出かけが好きな方には住むのは大変なところかもしれません。一方車があれば、札幌へのアクセスはよく、釣りや登山・温泉が好きな方には好立地であると思います。
個人的には休日はたまった家事やネットサーフィンなどインドア派な生活だったので不便はありませんでいた。